【パズドラ】「バギィネコ」評価・使い道まとめ【当たり?】

バギィネコ
ステータス
- | HP | 攻撃力 | 回復力 |
Lv1 | 1,257 | 426 | 104 |
Lv最大 | 3,143 | 1,065 | 168 |
スキル
ふんばるニャ! ターン数:12(7) |
6ターンの間、受けるダメージを減らす |
リーダースキル
水耐性強化<大> |
水属性の敵から受けるダメージをかなり軽減。 |
バギィネコのここが強い!
- ダメージ軽減役のサブとして超強力!
- 6ターンの間30%もダメージ軽減
- スキルマで7ターンで発動可能
リーダーの使い道
リーダー評価:4点/10点
リーダースキルは水属性のダメージを55%減らすことの出来るスキル。
フレンドもバギィネコであれば79.75%まで水属性ダメージを軽減でき、さらにスキル使用で93.925%のダメージをカットできます。
しかし、銀玉モンスターなのでステータスはあまり高くなく、水属性オンリーのダンジョンは限られてしまいます。
攻撃倍率も乗らず、覚醒スキルも決して強くはないのでリーダーとしてはオススメできません。
初心者であれば、ヘライース降臨などで役立つ可能性はありますが、ピィでスキルレベルを上げるのが難しいため、回復変換と闇水半減を持つピエドラの方がオススメです。
フレンドもバギィネコであれば79.75%まで水属性ダメージを軽減でき、さらにスキル使用で93.925%のダメージをカットできます。
しかし、銀玉モンスターなのでステータスはあまり高くなく、水属性オンリーのダンジョンは限られてしまいます。
攻撃倍率も乗らず、覚醒スキルも決して強くはないのでリーダーとしてはオススメできません。
初心者であれば、ヘライース降臨などで役立つ可能性はありますが、ピィでスキルレベルを上げるのが難しいため、回復変換と闇水半減を持つピエドラの方がオススメです。
サブの使い道
サブ評価:9点/10点
サブとしては覚醒ラクシュミーやスクルド、イズイズなどの水パはもちろん、ホルスやラーなどの多色パでも採用することが出来ます。
ただし、ミズピィでスキルマにする必要があります。
最短7ターンで発動できるにも関わらず、6ターンもの間ダメージを3割カットできるので、使用できない1ターン以外はパーティのHPと回復を常時1.43倍出来る計算になります。(HP10000のパーティがスキル使用時に14290ダメージまで耐えられるようになるので)
パーティにイザナミやスサノオなどのダメージ軽減役を入れているのであれば、バギィネコとすぐ入れ替えても良いレベルでしょう。
銀玉とは思えないほどの超強力なダメージ軽減役としてぜひ色んなパーティに組み込んでみましょう。
ただし、ミズピィでスキルマにする必要があります。
最短7ターンで発動できるにも関わらず、6ターンもの間ダメージを3割カットできるので、使用できない1ターン以外はパーティのHPと回復を常時1.43倍出来る計算になります。(HP10000のパーティがスキル使用時に14290ダメージまで耐えられるようになるので)
パーティにイザナミやスサノオなどのダメージ軽減役を入れているのであれば、バギィネコとすぐ入れ替えても良いレベルでしょう。
銀玉とは思えないほどの超強力なダメージ軽減役としてぜひ色んなパーティに組み込んでみましょう。
総合評価
バギィネコ総合評価
バギィネコはスキルマして初めて真価を発揮します。
実装当時は、スキル上げをする手段がありませんでしたが、ピィ実装直後に需要が一気に上がりました。
特に水パ使いの人は、これ一体でチャレンジダンジョンが攻略できるかが掛ってくる場面があり「バギィ難民」と呼ばれたりしていました。
モンハンコラボガチャで狙う際には、すぐにパーティに入れるためにも手持ちのミズピィがあるか確かめておきましょう。
実装当時は、スキル上げをする手段がありませんでしたが、ピィ実装直後に需要が一気に上がりました。
特に水パ使いの人は、これ一体でチャレンジダンジョンが攻略できるかが掛ってくる場面があり「バギィ難民」と呼ばれたりしていました。
モンハンコラボガチャで狙う際には、すぐにパーティに入れるためにも手持ちのミズピィがあるか確かめておきましょう。
評価・テンプレパーティ一覧
その他の評価・テンプレパーティの一覧はこちら
モンスターのステータス・スキル情報、使い道も載せています。